菅原梅ノ木天神
先日お参りした菅原天満宮そこに隣接するのがこちら、菅原梅ノ木天神 (島根県松江市)


こちらも主祭神は学問の神様、菅原道真公
梅ノ木天神の名の通り境内にはたくさんの梅ノ木があり


先日のローカルニュースでこちらの梅の花が咲いたと放送していたので訪問してみました
咲いていたのは1本の木と鉢植え。周りは咲いていないのにここだけ咲いていました
境内には道真公ゆかりの梅の老木も


幼少の頃に祖父相公が梅の種に穴をあけ糸を通して玩具としてさし上げたとされ、
こちらはその穴の開いた梅の種のオブジェ。
この穴から道真公の愛した観音様の姿をのぞめるようになっており、
お姿をのぞめば何事も見通しがよくなるとか。 なのでしっかりとお祈りしておきました( ̄人 ̄)
そんな菅原梅ノ木天神、伝承によれば菅原道真公生誕の地

菅原道真は島根県出身って事なんだろうか・・・ (-"-)う~ん
ウィキペディアによると「幼少期について信頼できる史料はほとんどない」
日本全国で諸説ありそう(;^ω^)
- 関連記事
-
- 蝋梅 & スズメ (2023/01/18)
- また一年 阪神・淡路大震災の日 (2023/01/17)
- 菅原梅ノ木天神 (2023/01/16)
- 白鳥の群れ (2023/01/13)
- スノードロップの様子 (2023/01/12)
↓お帰りの前にポチッとお願いします( ̄人 ̄)↓
![]() |
![]() |
![]() |
←【忍者AdMax】